教育活動
過去の担当科目も含めた教育活動について整理しています。
今年度の担当科目の詳細は、各大学のシラバスまたはLMSをご覧ください。
2025年度の担当科目
流通科学大学
<前期>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 専門基礎演習 | ||||
2 | 経営管理論A | 経営管理論A | |||
3 | オフィスアワー | 教養特講Ⅰ (経営学科へのいざない) ※オムニバス開講 |
|||
4 | オフィスアワー | 卒業研究 | |||
5 | 経営組織特論 ※大学院科目 |
経営管理論A | 研究演習Ⅱ | ||
<後期>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | |||||
3 | |||||
4 | 卒業研究 | ||||
5 | 人的資源管理論 | ||||
6 | 研究演習Ⅱ | ||||
京都大学経営管理大学院
- リーダーシップ論(後期)
※公共政策大学院「リーダーシップ論」・経済学研究科「経営組織論」と共通開講
過去の担当科目
流通科学大学
- 経営管理論B
- 経営学入門
- 初年次科目、演習科目
- 大学院演習科目
環太平洋大学
- 人的資源論(※人的資源管理論)
- キャリア開発論
- ライフプランニングⅠ・Ⅱ(※パーソナルファイナンス)
- インターンシップⅠ・Ⅱ
- 初年次科目、演習科目